こんにちは! 代表の都築です。
家の中で家族のコミュニケーションをとる場所といえば、真っ先にLDK(リビング・ダイニング・キッチン)を思い浮かべると思います。
家族みんなが集まってワイワイ仲良くなんて光景が浮かびますね。
そんなLDKの在り方ですが、昔はLDKの用途は調理して(K)食事して(D)テレビを観る(L)でした。
でも今は暮らし方が成熟し、多様化してきたのでLDK内でいろんなことができることが求められています。
例えばスタディコーナーを設けて、子供が宿題をやったり、インターネットで調べものができたり、または、小上がりの畳コーナーを設けて寝転んだり遊び場にしたりなど。

ペット用のスペースを設けて愛犬との生活を充実させたり、お母さんが洗濯物をたたみながら同じ時間を共有できたりするスペースを設けることなどもありですね。
アウトドアの趣味があるなら、土間とリビングを一体化するプランなんかもおすすめです。

私が設計するうえで、いつも気にかけているのが、その家族にとっての「みんなで」と「それぞれ」のバランスです。
同じ空間にいながらも個々の時間を楽しむことができ、それが家族にとっての大切な時間となるような、そんなLDKの在り方もいいのではないでしょうか。